鵞足炎

- 階段を上り下りすると膝が痛む
- 膝の内側に痛みを感じる
- 身体を動かした後、膝の内側に痛みを感じる
- 膝の内側を押すと、痛む

鵞足炎とは

鵞足炎は、ひざの内側下方の脛骨の周囲に炎症が生じる病気で、一般的にランニングやジャンプなどのスポーツ選手によく見られます。
しかし、スポーツ選手以外でも、足の負担がかかる仕事や日常生活で鵞足炎を発症することがあります。鵞足炎は、痛みや腫れ、赤みなどの症状を引き起こします。
原因
鵞足炎の主な原因は、過剰な負荷や繰り返しの動作によるものです。例えば、長時間のランニングやジャンプ、急激な方向転換などが原因となることがあります。
足のアーチが低い場合や、過剰な体重を抱えている場合も、鵞足炎のリスクが高まります。さらに、靴の不適切な選択や、疲労やストレスなどの影響も鵞足炎の原因となることがあります。
症状
鵞足炎の主な症状は、足首からひざにかけての痛みや腫れ、赤みなどです。痛みは、特に運動中や長時間の立ち仕事などの際に強くなります。痛みが強い場合は、歩行も困難になることがあります。また、痛みが長期間続くと、足首の可動域が制限され、運動能力が低下することもあります。症状が出た場合には早めの診断と治療が必要です。
治療法

鵞足炎の治療法には、自己処理と専門家による治療があります。自己処理には、安静、アイシング、ストレッチ、筋力トレーニングなどが含まれます。
予防法
鵞足炎を予防するためには、適切な靴の選択と足のアーチをサポートするためのインソールの使用が重要です。また、スポーツや仕事での過剰な負荷や繰り返しの動作を避けることも大切です。
ストレッチや筋力トレーニングなどで足の筋肉を強化し、定期的に休息を取ることも予防に効果的です。
まとめ
鵞足炎は、足に負荷がかかる人によく見られる病気であり、痛みや腫れ、赤みなどの症状を引き起こします。早期の発見と適切な治療が重要であり、再発を防ぐためにも、過剰な負荷や繰り返しの動作を避けることが重要です。
適切な靴の選択や、足のアーチをサポートするためのインソールの使用、ストレッチや筋力トレーニングなどを行うことで、鵞足炎の発症を予防することができます。

沼津市・三島市に4 店舗展開中
緑ヶ丘接骨院は、沼津市に2 店舗、三島市に2 店舗、治療院を構えております。
各店ともに土曜日、日曜日も営業、駐車場完備、夜20 時まで営業(受付19:40迄)しており、通いやすい接骨院です。
予約優先制ですので混雑時でも待ち時間が少なく治療を受けて頂けます。
完全予約制ではありませんので飛び込みでも大歓迎です。



